2015年9月20日日曜日

川上未映子「苺ジャムから苺をひけば」(新潮2015年9月号掲載)

 240枚の中編である。
(目次には次のように要約されている)
(知ってしまったお父さんの秘密。それはわたしに関わりのある秘密。襲いかかる過去と対峙する少女は、少年と二人だけの冒険に出る。)

 パソコンを使って6年の間に社会で起きた出来事をまとめるという授業の後、班の仲間がみんな先に本当の教室に戻ってしまったので、一人残された小学6年の主人公通称ヘガティが画面に見たものは、映画評論家の父親には離婚経験があり、元の妻との間に女の子をもうけていたというもの。その日から彼女の生活が変わる。自分と亡くなった母、そして父の関係の中に、半分血のつながった姉が入り込んでくる。彼女にとっては自我が目覚める時期に当たったのだろうか?その姉がどんな風なのか見たくなり、父のスマホのアドレス帳から元の妻の住所を盗み見て、友達の麦くんと出かけて行く。それからどんな事が起こるのかは読んでのお楽しみである。
 姉に会って満足し、父と”和解”したような感じになるのだが、本当の事は麦くんや父が説明したような事なのかは分からない。いじわるく大人の感覚で思うならば、更に何かがあっても不思議ではない。
 次のページを見たいと思わせる筆力は相も変わらず凄いと思う反面、ストーリーとテーマはどこにでもありそうで平凡である。これまでの川上未映子の作品よりは少し劣ると感じた。


 しかし、この題名は誰が考えたのだろうか?どういう意味なのだろうか?食べ物の苺ジャムから苺を引いてしまえば何も残らない(?)。字面の上ではジャムが残る。英語のjam(名詞)ならば、食べ物のジャムだけではなく、混雑、窮地、苦境、紙づまり、ピンチという意味がある(英辞郎より)。本当はどういう事を意味したのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿