2021年1月14日木曜日

遠野遥著「改良」

 

 芥川賞受賞者の処女作で、第56回文藝賞受賞作である。本のキャプションにあるとおり、この作品の主人公は ”女になりたいのではない「私」でありたい/ゆるやかな絶望を生きる男が唯一求めたのは、美しくなることだった”

 主人公である山田は、美しくなるために女装をする(勉強する)。でも女になりたいわけではなく、デリバリーヘルスのカオリを自宅に呼んだり、カオリを思い出して自慰をしたりするし、また同僚のつくねと寝たいと思ったりする、男である。カオリの常連客になったある時、美しいと言ってもらいたくて、オフホワイトのニットに灰色のロングスカートで彼女を迎える。しかし、カオリは勘違いし、スカートを自分でまくれと命令し、タイツと下着をふとももまで下ろし、性器を触り続ける。そして、性器をいらないよね?とっちゃおうか?、と言う。それは、山田がまったく望んでいなかったことで、怒りを覚え、カオリの手首を掴み、投げ捨てるように振り払う。そして鏡が割れ、思わぬ事態に追い込まれる。

 こんなストーリーだが、外の風景も主人公たちの心象風景もほとんど語られない。流れるのはマンガのカットのようなできごとばかり。そう、これはマンガの原作とも言える作品、と私は思う。

著者は、芥川賞受賞の際に、いろいろなストーリーが浮かんできて、次々と作品を生み出すことができる、と話しているが、受賞作である「破局」についてもこの作品ほどではないが、すべては自分次第と思ってる主人公の日常行動を描き、二人の女声の間をうろうろする時代の風俗をメッセージ的に描いている、空虚な作品である。

 ただ、思うに、諸相が秒単位で変わるような今の世の中では、マンガのような映像を次々と描いた作品が読まれるのかも知れない。もはや美しい文章や難しい心象風景の描写など好まれず、必要ないのかも知れない。

0 件のコメント:

コメントを投稿